3Dプリンター活用技術検定試験とは、3Dプリンターを利用するモノづくり技術者・エンジニアや学生が身につけておくべき知識を評価・認定する国内唯一の検定試験制度です。
3Dプリンターは、製造分野や建築・建設分野はもちろん、医療、食品など、さまざまな分野で活用が進んでいます。非常に安価に購入できるものからハイスペックな高価な3Dプリンターまで機種・種類も出てきています。
多くの3Dプリンターがある中で、3Dプリンターを選定し使いこなせる人材が求められてきています。 最先端のものづくりの担い手として、活躍が求められています。
3Dプリンターを使いこなすためには、造形方法や材料、後工程、CADデータの取り扱いなど、さまざまな基礎知識が求められます。
3Dプリンター活用技術検定試験は、それを証明するものです。
試験概要
検定試験名 | 3Dプリンター活用技術検定試験 Certification of 3D Printing Skills(3DP) |
---|---|
資格名 | 3Dプリンター活用技術基礎 |
実施組織 | 一般社団法人コンピュータ教育振興協会 |
受験資格 | 特に制限はなし |
受験区分 | 個人受験/団体受験 |
受験料 | 8,800円(税込) |
受験対象者 | 3DCADエンジニア、企業の3Dプリンター導入担当者、製造設計エンジニア、製造業へ就職を希望する学生、3Dプリンターに興味のある学生ならびに社会人。 |
受験形態 | 筆記試験(60問) |
試験時間 | 60分 |
試験会場 | ※全国にある専用のCBT試験会場で実施 |
試験方法 | CBT方式による多肢選択および真偽方式 |
試験内容(分野) ※ 3Dプリンター活用技術検定試験の問題は、試験実施年度版の公式ガイドブックに準拠して出題されます。 | ■3Dプリンターの基礎知識 ・3Dプリンターの造形材料 ・3Dプリンターの造形用データ ・3Dプリンターの用途 ■3Dプリンターの造形方法 ・材料押出(熱溶解積層) ・液槽光重合(光造形) ・材料噴射 ・結合剤噴射 ・粉末床溶融結合 ・シート積層 ・指向性エネルギー堆積 ■3Dプリンターの活用 ・3Dプリンター活用の前準備 ・用途別活用事例 |
合格基準 | 各分野50%以上、および総合70%以上 ※総合の比率は、」各分野の合計点を満点とし、換算したものです。各分野の正解率を足して分野の数で割った数値ではありません。 |
公式ガイドブック | 販売サイトへ |
2021年度 試験日程
CBT方式にて、9月と2月に受験可能です。
CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。受験者はコンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。全て解答は選択式です。
前期 | 後期 | |
試験期間 | 2021年9月1日~9月30日 ※CBT会場のスケジュールを申込時に指定 | 2022年2月1日~2月28日 ※CBT会場のスケジュールを申込時に指定 |
試験時間 | 60分 ※CBT会場のスケジュールを申込時に指定 | 60分 ※CBT会場のスケジュールを申込時に指定 |
申込期間 | 2021年7月6日(火)~8月18日(水) | 2021年7月6日(火)~8月18日(水) |
合否発表 | 2021年10月下旬 | 2022年3月下旬 |
合格に向けた勉強法
とにかく、公式ガイドブックに書いていることを覚えることです。
Amazon購入ページ
https://amzn.to/3fjF9UZ
3Dプリンターの造形方式もメーカーによって呼び名が違かったりしますが、ガイドブックに書かれている呼び名で試験は出題されますので、ガイドブックに書かれていることを、きちんと理解することが合格への道です。
公式サイト
【3Dプリンター活用技術検定試験】 - ACSP
3Dプリンター全体を体系的に学べる資格試験です